大暑(たいしょ)は、二十四節気の第12。六月中(通常旧暦6月内)。
現在広まっている定気法では太陽黄経が120度のときで7月23日ごろ。
暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。
恒気法では冬至から7/12年(約213.06日)後で7月23日ごろ。
期間としての意味もあり、この日から、次の節気の立秋前日までである。
西洋占星術では、大暑を獅子宮(しし座)の始まりとする。
{Wikiより}
つまりは、、、一番暑い日ってこと。
そんな中でも毎週の飛行場整備は欠かせません。整備しないと飛ばせないし、次週の整備が大変なんです。
芝刈機のパンクを直し、作業開始!
ここ10年以上そんな地味な作業をやっていますが、今週の整備は死ぬかと思いました。
熱中症と脱水で意識がもうろうと・・・・。
そうこうしていたら、相川さんが来てくれたので、なんとか休憩しましたが、一人で作業してい倒れたら、
ヤバいことになったかも?でした。
休憩しながら水分補給したらなんとか練習できるようになりましたが、体がだるくてダメ。
・・・飛行場整備なんとかしてほしいなあ。
ちなみに・・・これだけやってても、批判は私に向けられます(泣)
|